TED : 生物×7

TED

「生物」に焦点をあてた、TEDを7つご紹介します!

 

TED: Technology Entertainment Design

→起業家や研究者など、様々な分野におけるトップランナーによるプレゼン

 

紹介する動画

Matt Ridley: When ideas have sex

TEDGlobal 2010 • 16:26 • Posted July 2010

アイデアを生殖させることによる人類の進化

 

Jennifer Doudna: How CRISPR lets us edit our DNA

TEDGlobal>London • 15:53 • Posted October 2015

遺伝子編集技術に関して、その可能性

 

Jennifer Kahn: Gene editing can now change an entire species — forever

TED2016 • 12:25 • Posted May 2016

遺伝子編集技術の応用(遺伝子ドライブ)によるマラリア撲滅などの可能性

 

Riccardo Sabatini: How to read the genome and build a human being

TED2016 • 15:28 • Posted April 2016

ゲノム解読から読み取れる、個性の現状

 

Lisa Nip: How humans could evolve to survive in space

TEDxBeaconStreet • 12:51 • Posted March 2016

宇宙での生存に向けた、遺伝子レベルでの進化を目指して

 

Richard Dawkins: Why the universe seems so strange

TEDGlobal 2005 • 21:56 • Posted September 2006

「人類」という立場以外から思考すること。その意義

 

Aimee Mullins: My 12 pairs of legs

TED2009 • 9:58 • Posted March 2009

「障害」は個性であり、能力強化への未来に

 

Matt Ridley: When ideas have sex

TEDGlobal 2010 • 16:26 • Posted July 2010

アイデアを生殖させることによる人類の進化

英語・日本語全文はこちらから

要点

人類の発展の鍵はアイデアを出逢わせ、交わらせること

 

他種が遺伝の交配によってしかできないことを、無制限に人類はできる

 

その延長に交易があり、そこから分業が始まる。今では見ず知らずの大勢の人が自分のためのものを作り、サービスを提供してくれている

 

1人1人は集合知の1つの結節であり、誰もがアイデアをもち、出逢わせ、交流させることで革新のスピードが速まる

 

(感想)大好きな生物学者のお一人。この内容に関してがっつり書かれた「繁栄」という本も超おススメです。

 

Jennifer Doudna: How CRISPR lets us edit our DNA

TEDGlobal>London • 15:53 • Posted October 2015

遺伝子編集技術に関して、その可能性

英語・日本語全文はこちらから

要点

CRISPE-Cas9という技術で、細胞内のDNAを改変できるようになった

 

特定のDNAの個所を削除し、場合によってはそこに新たな遺伝子を組み込むことも可能となった

 

臨床への応用が10年以内に行われると考えている

 

「治療」のみならず「機能強化」にも通じる。人間のデザインの可能性

 

ゲノム操作された動物や植物はすでに存在する。もはやSFの世界ではない

 

(感想)実際私がいた研究室でも、これを使ってミジンコが赤く光るように改変したりしていました。倫理的な問題は大きいですが、この流れを止めることは無理だと思うので、よりよい在り方を、より多くの人で考えていけたらと思います。

 

Jennifer Kahn: Gene editing can now change an entire species — forever

TED2016 • 12:25 • Posted May 2016

遺伝子編集技術の応用(遺伝子ドライブ)によるマラリア撲滅などの可能性

英語・日本語全文はこちらから

要点

20年前、マラリアを媒介しない蚊をつくり、それを広めるといった取り組みがあった

 

ある遺伝子を組み込むことで、誕生したが普及が難しかった。通常の遺伝から考えると、10倍の数の組み替えられた蚊を放つ必要があり、現実的でなかった

 

遺伝子ドライブによって、耐性のある2匹の蚊と、30匹の通常の蚊が交配するように研究。孫にあたる3800匹の蚊はすべて耐性を引き継いでいた。これはメンデルの遺伝の法則を破る技術

 

CRISPRという、遺伝子編集技術によって、文字を切り取る・挿入するのと同じように、DNAを編集できるようになっている

 

遺伝子ドライブとは、このメカニズム自体を対象の遺伝子に組み込み、交配より特定の形質を優先的に引き継がせること

 

生物種に大きな影響を与える技術であり、議論が必要な内容

 

(感想)個人的に鳥肌ものの内容でした。ただ、動画でも述べられているように、影響力はすさまじいいかと思います。自然淘汰のみで推移してきた世界が変わりつつあるのかなと感じます。

 

Riccardo Sabatini: How to read the genome and build a human being

TED2016 • 15:28 • Posted April 2016

ゲノム解読から読み取れる、個性の現状

英語・日本語全文はこちらから

要点

情報、エネルギーそして原料があれば多くのものをつくれる3Dプリンターに感動。しかし、よく考えれば「母」はある意味3Dプリンターだ

 

自然は膨大な情報を、40億年かけてDNAというかたちにまとめた

 

人間の塩基配列は約30億、A・T・G・Cの4種類の文字で表現され、並びは分かっている

 

機械学習により、塩基配列から人間の特徴がおおまかに予想できるようになっている。身長は誤差5cm、体重は誤差8kg、目の色は80%の確率で推測できる

 

私たちが近い将来にする決断が 人類史の進む方向を 永久に変えることになる

 

(感想)最近話題の合成生物学にも通じる内容。ゲノム解読よりここまでいろいろわかるのかと見ていて面白かったです。また、動画でも述べられているように、「人類」を大きく変える技術が自分が生きている間に稼働・普及しそうだとひしひしと感じました。

 

Lisa Nip: How humans could evolve to survive in space

TEDxBeaconStreet • 12:51 • Posted March 2016

宇宙での生存に向けた、遺伝子レベルでの進化を目指して

英語・日本語全文はこちらから

要点

火星などの惑星において、人類が住むためには資源を運び続けるべきなのか?

 

機会技術の発展は素晴らしいが、微生物という生きる機会の力をもっと利用するべき

 

遺伝子編集技術のおかげで、微生物の特性を利用できるようになった

 

微生物の中には極度の高温・低温、真君、酸、放射線なでへの耐性をもつものがいる

 

人類に対しても、新たな能力を加えることは「どうやって」ではなく「いつ」が問われる時代となっている

 

星々への探検は、人類とは何か、どう進化するのかといった問いと向き合う機会となる

 

(感想)遺伝子編集技術により、人類の可能性は大いに広がることを示唆する内容。人類という概念からの解放が生きている間に訪れそうな予感がします。

 

Richard Dawkins: Why the universe seems so strange

TEDGlobal 2005 • 21:56 • Posted September 2006

「人類」という立場以外から思考すること。その意義

英語・日本語全文はこちらから

要点

バクテリアにとって、世界は分子の熱運動に常に揺さぶられる

 

小さな虫にとって、重力よりも表面張力の方が影響が大きい

 

違った種は違った世界に住んでおり、そこには受け入れがたい様々な現実が存在する

 

我々が認識しているのは狭い範囲の現実でしかない

 

我々の脳は、進化によって生じた思考の囲いを拡張できるのか?

 

(感想)一つ前のリドレーに並ぶ、大好きな生物学者のお一人。生物を専攻していたおかげで、普通よりかは「人類以外」などの色んな立場でのものの捉え方ができている気がしており、思考の枠を拡張続けたいと改めて感じる内容でした

 

Aimee Mullins: My 12 pairs of legs

TED2009 • 9:58 • Posted March 2009

「障害」は個性であり、能力強化への未来に

英語・日本語全文はこちらから

要点

障害者として映ったであろう自分が、子供たちに未知の可能性を秘めた体の持ち主と思われる

 

義足は医療の域を超え、形や機能、美を同時に追求し、新たな可能性を生む

 

義肢は補うものでなく、新たに生まれた空間に自由な創作を実現する象徴となる

 

体をデザインすることで、新たな個性を生み出し続ける

 

(感想)メガネがなかった時代は視覚が優れない人は障害者として、よろしくない扱いを受けていたけれど、今ではメガネなどによって個性が表現されている。技術の発展に伴い、どんどん人間の拡張が進むんだろうなと感じる内容でした。

 

TED一覧

コメント