39,40日目のざっくりとした流れ
39日目
休日
40日目
<午前>
語学
<午後>
語学
各種オリエンテーション
訓練所生活に関しては、2日に一度の投稿になり、そうなれば書くことも出てくるだろうと考えていたけれど、日曜日・月曜日と特筆すべきことなし・・
なので、前回の派遣前訓練37,38日目 ボランティアスピリット!であげた、ボランティアスピリットの内容において、自分が担当だったクイズ問題+余分に準備していた問題を掲載します。
クイズ
Q1 「ボランティア」に関する説明として、間違っているものは?
※ボランティアコーディネーター3級検定過去問より
1)ラテン語のvoloを起源とする
2)犠牲的に献身するという意味がある
3)英語のwillに符合する言葉である
↓
A 2)犠牲的に献身するという意味がある ×
ラテン語の”volo”を起源とする
→「~を欲する」「喜んで~する」といった意味
→英語”will”の起源が”volo”
Q2 ボランティアのキーワードとして挙げられる、4つの言葉。「自発性」、「無償性」、「公益性」、あと一つは?
1)創造性 2)実現性 3)有効性
↓
A 1)創造性
「公益性」 → みんなハッピー!
「自発性」 → 自分で選択!
「無償性」 → お金じゃない!
「創造性」 → 社会をつくる!
Q3 日本で「ボランティア元年」と言えば?
1)1964年 (東京オリンピック)
2)1995年 (阪神淡路大震災)
3)2011年 (東日本大震災)
↓
A 2)1995年
1995年の阪神淡路大震災をきっかけに、今までボランティアを経験していなかった多くの人が、ボランティア活動に参加し始めたことより。
なお、この動きを受けて、全国でNPOが急増し、1998年に「特定非営利活動促進法(NPO法)」が制定された。
Q4 2014年、日本でのボランティア推計活動者数は?
1)約1000万人 2)約1500万人 3)約3000万人
↓
A 3)約3000万人
参加率
20代 13.4% 男性14.0% 女性12.8%
40代 24.1% 男性21.9% 女性26.3%
60代 37.6% 男性35.5% 女性39.7%
70代 46.5% 男性45.5% 女性47.6%
※認定特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会より
Q5 平成26年度、内閣府のアンケートより、ボランティアへの参加理由として最も多かったのは?
1)社会の役に立ちたいと思ったから
2)活動を通じて自己啓発や自己の成長につながると考えるため
3)自分や家族が関係している活動への支援のため
↓
A 1)社会の役に立ちたいと思ったから 51.6%
2)活動を通じて自己啓発や自己の成長につながると考えるため
→2番目の理由・33.3%
3)自分や家族が関係している活動への支援のため
→3番目の理由・23.1%
Q6 2014年、日本の個人寄付の総額はいくら?
1)約3600億円 2)約7400億円 3)約27兆円
↓
A 2)約7400億円
1)約3600億円
→世界一の投資家と言われる、ウォーレン・バフェットが 2017年7月10日にした寄付額
3)約27兆円
→2014年、アメリカの個人寄付総額
Q7 ボランティアは「~~」に似ていると唱える人がいます。「~~」に当てはまるものは?
1)仕事 2)恋愛 3)家族
↓
2) 恋愛
1、自発的な無償の行為だ
2、対象を選べる
3、好きであることが選択の重要な基準となる
4、「機能」以上に「存在」に意味がある
5、出会いは偶然によるところが多い
6、しんどいこともあるが自分自身も元気になる活動だ
7、自分だけが満足するだけではうまくいかない
8、止める時、別れる時が辛く難しい
9、心移りすることがある
※認定NPO法人日本NPOセンター 代表理事 早瀬昇
Q8 JICAボランティアの主な3つの目的。 2つは微妙に違っています。完璧に正しいのはどれ?
1)世界の経済・社会の発展、復興への寄与
2)異文化社会における相互理解の深化と共生
3)ボランティア経験の日本への社会還元
↓
2) 2)異文化社会における相互理解の深化と共生
1)世界の経済・社会の発展、復興への寄与
→発展途上国の経済・社会の発展、復興への寄与
3)ボランティア経験の日本への社会還元
→ボランティア経験の社会還元
Q9 青年海外協力隊、2016年秋募集「応募者数」÷「合格者」の倍率は?
1)約3.7倍 2)約3.2倍 3)約2.7倍
↓
A 3)約2.7倍
応募者数 1185名
合格者数 436名
自信にしつつ、大抵誰でも参加できる「ボランティア」とは違うことの認識を!
Q10 洲崎所長に聞きました!あなたにとって「JICAボランティア」、漢字一文字は?
1)熱 2)夢 3)勢
↓
A 1)熱
情熱! 熱意!! 意欲!!!
ここまでが、本番で使った問題。ここからは時間の兼ね合いで出せなかった問題を何問か↓
Q仕事以外の時間で、専門性のある人が、そのスキルを活かして行うボランティア活動、「プロボノ」の語源は?
1)「プロのボランティア」が変形
2)ラテン語っぽい
3)ギリシャ語っぽい
↓
A 2)ラテン語
ラテン語で「公共善のために」を意味する pro bono publico の略。
最初は弁護士など法律に携わる職業の人々が無報酬で行う、ボランティアの公益事業、あるいは公益の法律家活動を指した。
Q一部の企業にはボランティア休暇/休職制度があります。1000人以上規模の企業における、導入割合は?
1)4% 2)11% 3)23%
↓
A 3)23%
※ただし、あくまで1000人以上規模の企業
300~999人規模だと 8.7%
100~299人規模だと 3.5%
30~99人規模だと 1.5%
※厚生労働省:平成25年就労条件総合調査結果
Q「他の人のために与える行動を最も多く行った国」 2014年、日本の総合順位は135か国中何位?
1)60位 2)90位 3)120位
↓
A 2)90位
・寄付関連 62位 ・ボランティア関連 39位 ・人助け関連(見知らぬ人を助ける等) 134位
「ミャンマー」と「アメリカ」が総合同率首位 ※World Giving Indexより
Q平成26年度、内閣府のアンケートより、ボランティアへ参加しない理由第2位は?
※第1位は「活動に参加する時間がない」
1)活動に参加する経済的負担が大きい
2)活動を行いたいが、十分な情報がない
3)活動に参加するための、手続きがわかりにくい
↓
A 1)活動に参加する際の経費等、経済的負担が大きい
1位 活動に参加する時間がない 53.4%
2位 活動に参加する経済的負担が大きい 27.8%
3位 活動を行いたいが、十分な情報がない 25.8%
4位 活動に参加するための、手続きがわかりにくい 24.1%
Q「ボランティア」。英語だと「volunteer」、フランス語だと「volontaire」、中国語だと?
1)好事 2)合作 3)志愿者
↓
A 3)志愿者
1)好事 → 慈善
2)合作 → 協力
こんな感じでした!知らないこともいくらかあったかと思います。参考にしてください。
コメント