途上国や非営利組織における金融

ソーシャル

途上国や非営利組織における金融ということで、印象的だった記事やレポート5つ、備忘録的な意味合い込めて投稿します。

マラウイ農村部 Village Banking レポート

サイト

私の派遣国でもある、マラウイにおけるVillage Bankingのレポートです。協力隊の先輩が活動を通して書かれたものです。


いわゆる途上国においては、町の中心にしかなかったり、手数料が高かったり、必要な書類を揃えられなかったりなど、諸々の理由で銀行口座を持つことができない人々がたくさんいます。


そのような状況では、各農村の住民がグループをつくり、定期的にお金を出し合う、今回のVillage Bankingといったようなスキーム(協同組合的のようなもの)がよく見られます。これにより、貯金の習慣、ビジネスの立ち上げや病気などの緊急時への融資など、銀行と同じような機能を自ら運営します。


約1年間かけて調査された内容で、途上国の金融事情を知るうえで非常に参考になります。

ウガンダ農民の金融活動

サイト

同じく、ウガンダで活動されている協力隊の方による、前述したVillage Bankingと似たスキームである、VSLA(Village Saving Loan Association)に関するレポートです。都市部の金融機関との比較なども充実しており、途上国のリアルな金融事情を知ることができます。


日本だと、もはやマイナス金利なんて言葉が現れ、銀行の利息は微々たるもの。このレポートを見れば、以前の日本もこのような高金利の時代があったのだろうなと感じたりもしました。


※ちなみに、前述した2つは青年海外協力隊・フィールド調査団という、協力隊の有志による、調査報告のサイトからの抜粋です。金融に限らず、途上国や協力隊のリアルな生活や活動を知るには、非常に参考になるサイトです。

電気も通らないモザンビークの村に日本人が銀行を設立!

サイト


モザンビークで起業された方が、銀行を新たな事業として設立された記事です。この記事では「妖精がお金を持って行ってしまった」こと、自分の任地であるマラウイにおいては吸血鬼騒動が生じたりと、アフリカでは日本だと考えられないことに出くわします。そんな状況もあって、モバイルバンクの設立をされた経緯が描かれています。


ただ、根底にある現在の経済に対する考え方や、それを打破し新しい経済の在り方にチャレンジされている姿、その内容はとても勉強になります。金融の地産地消の在り方を示す、今後も注目したい取り組みです。

No Token Response: UNICEF Is Open to Doing Its Own ICO

サイト(英語)


ユニセフがICO(Initial Coin Offering:仮想通貨を発行して資金調達すること)を検討しているとの記事。ICOに限らず、ブロックチェーンを用いた支援への投資も視野に入れているとのこと。


前述したモザンビークによるモバイルバンクの取り組みや、この記事のような仮想通貨・ブロックチェーンを絡めた取り組みなど、新しい金融・経済の在り方は着実に進んでいる印象です。

ICOがNPOとソーシャルビジネスに新しい可能性をもたらす

サイト


クラウドファンディング事業などを手掛ける家入さんと、病児保育を手掛ける駒崎さんによる対談。前述したICOが、NPOにとっての有望な資金調達手段になる可能性を示唆しています。


法律上、株式を発行することができないNPO。今後規制は強まると思いますが、ICOで更なる金融の民主化が進む予感を感じます。記事にあった、「投資になったらいいなと思う寄付」のような、既存の投資と寄付の中間のようなものができそうなど、この記事も新しい金融・経済の在り方を考える上でとても参考になります。

コメント